【まとめ】キッチンカーで食品などを移動販売する際に必要な届出は?

食品
スポンサーリンク

結論(キッチンカーで食品を販売する場合に必要な手続きは?)

キッチンカーで包装済みの既製品の食品を移動販売する(例:お菓子やジュースなど)場合は、保健所への許可申請は必要なし!

ただし、保健所に届出は必要!

また、キッチンカーで飲食店の許可を持っている方も、食品の販売・転売をする場合も届出は必要です。

【解説】食品衛生申請等システムの届出の方法をわかりやすくまとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

はじめに

これから自動車で食品を移動販売したり、キッチンカーで自身の調理したメニュー以外に缶ジュースやよそで作ったお菓子の販売をしようと考えている方はいませんか?

今回はそんな、自動車で移動販売・移動営業をされる方に向けて必要な手続きを紹介します!

特に令和3年6月1日から食品衛生法が改正されて、今回紹介する内容をまだ知らない方も多いので是非参考にしていただけたらと思っています。

今回本記事を読むメリットのあるかた

  • キッチンカーや移動販売を開業しようと考えている方
  • 車での食品の販売を考えている方
  • 食品衛生法の改正についてまだ知らない方
  • キッチンカーの営業者で自社以外の食品の販売を行っている方

わかりやすく解説

まず今回の結論から先にお話しすると、「食品を販売している場合は原則的に届出が必要」となります。

単に食品・食材を右から左に販売するだけであっても、保健所への届出が必要です。

許可と届出はどう違う?

許可と届出 違い

そもそも許可と届出は保健所に申請をする意味においては同じですが、そこ以外は全く異なります。

許可だと保健所の職員が施設や車の検査を行いますが、届出は報告さえしておけば許可がいるものではないので許可申請よりは簡単です。

また届出は手数料なども取られることもありません。

【解説】食品の営業許可と届出の違いはなに?わかりやすく簡単まとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

注意が必要な場合

しかし、販売する方法によっては飲食店の許可がいる行為に該当する場合があるので注意が必要です。

たとえば、既製品のお菓子を開封して客に提供したり、ジュースを注ぎ分けて提供したりする行為等です。

注意が必要なパターンをいくつか紹介しておきます。

注意が必要なパターン

  • お菓子を開封して提供する
  • 缶ジュースを開封して提供する
  • 紙パックのジュースを注ぎ分けて提供する
  • バルクで仕入れたお菓子を提供する等

【解説】食品の営業届出で事業者がすべきことをかんたんまとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

具体的にどんな業種において届出が必要?

では実際にどんなものを販売していたら届出が必要かを紹介します。

厚生労働省で届出業種として考えているものは、例として29業種と定められています。

しかし、実際は「許可業種(32業種)と届出不要業種(5業種)以外の営業すべて」が届出対象業種となるとされています。※下記参考資料を参照

なので、車で八百屋みたいに野菜を販売する場合であっても許可が必要になってきます。

具体的な届出業種の解説は別記事を参考にしてみてください!

【解説】食品衛生法改正後の届出業種をわかりやすく簡潔に紹介 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【まとめ】食品の届出業種の29業種を簡単にわかりやすく解説 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

届出がいらないパターンは?

上の項目で紹介した届出不要業種(5業種)ですが。

こちらは具体的に示されています。

一番皆さんが該当してくるのは、1⃣番の項目かもしれません。

しかし、これはポテトチップスやお醤油など常温で長期間保存できるものに限られているので、それ以外のジュースや冷蔵品などを販売する場合はやはり届出が必要です。

届出不要業種

1⃣ 常温で長期間保存しても腐敗、変敗その他品質の劣化による食品衛生上の危害の発生の恐れがない包装食品の販売業    →つまり常温保存が出来て、賞味期限が長い既製品の販売だけを行っている事業者のこと
2⃣ 食品又は添加物の輸入業
3⃣ 食品又は添加物の貯蔵や運搬だけをする営業(ただし、冷凍冷蔵倉庫業は除く。)
4⃣ 合成樹脂以外の器具容器包装の製造業
5⃣ 器具容器包装の輸入又は販売業

【解説】食品衛生法改正で食品の届出がいらない業種 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

届出の方法は?

実際に届出の方法は2つあります。

  1. インターネットでの申請
  2. 管轄する保健所へ直接紙で申請

個人的には紙での申請が一番簡単だったので、インターネットでの申請をおすすめします。

実際の届出の仕方については別記事でも紹介しているのでそちらを参考にしてみてください。

【解説】食品衛生申請等システムの届出の方法をわかりやすくまとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

さいごに

サイラー パン

いかがでしたか?

今回の食品衛生法の改正で必要な手続きが増えた方もいれば、

許可ではなくなり届出で済むようになったため手数料や自動車の改造が不要になった方もいるのではないでしょうか?

自治体によっては独自の条例で、販売行為でも許可を求めているケースもありますが、

それがない自治体だと、単なる販売行為だけであれば、車さえあればできるので、事業の幅が広がるのではないでしょうか?

今回の記事でなにかの参考になっていただけたら幸いです。

※ちなみに画像はハード系のパンがウリのパン屋さんです。(本サイトでも紹介しています)

キッチンカーについてのまとめ記事はこちら

参考資料

厚生労働省(届出業種のチラシ):000739154.pdf (mhlw.go.jp)

厚生労働省(届出業種の29業種の設定):000624120.pdf (mhlw.go.jp)

東京都(法改正の概要):食品衛生法の概要 (tokyo.lg.jp)

以下当サイトの参考記事:

【解説】食品衛生申請等システムの届出の方法をわかりやすくまとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【解説】食品衛生法改正で食品の届出がいらない業種 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【解説】食品衛生法改正後の届出業種をわかりやすく簡潔に紹介 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【まとめ】食品の届出業種の29業種を簡単にわかりやすく解説 | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【解説】食品の営業届出で事業者がすべきことをかんたんまとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

【解説】食品の営業許可と届出の違いはなに?わかりやすく簡単まとめ | 肥前正宗 食品・グルメ情報サイト (hizenmasamune.com)

コメント